ソイワックスキャンドル
お洒落でサステナブルな
甘い香りのアロマキャンドル
-
環境に優しいソイワックスキャンドル
キャンドルによく使われる
パラフィンワックスは 石油から作られる
近年欧米で人気を集めている ソイワックスは
「ソイ」=「大豆」の名の通り 原料は大豆油
キャンドルにするために 液状の油をどうするか?
ここからは化学のお話
主成分のリノール酸は 不飽和脂肪酸で常温では液状
これに水素を付加すると 融点が下がって固体化
実は マーガリンやショートニングも
同じ製法で 原料の油を固めている
燃焼時のスス(煤)の発生が少ないから
お部屋で使っても 気にならない
瓶入りなので 溶けたワックスが流れないから 炎が長持ち
環境に優しい 植物由来の サステナブルなキャンドル♪
-
丁寧に作られた中身 見た目も美しく
製法は まず原料のワックスを溶かし 二つに分ける
片方は 顔料で色付けし 香料で香りをプラス
もう一つは 顔料は入れずに 香りを付ける
芯は あらかじめワックスで コーティング
瓶に芯を立てて 色付けした方を流し込み
自然に固まるまで 待つ
最後に 色付けなしのワックスを 流し込むと
上は乳白色 下はパステルカラーに
最後に 上品なデザインのラベルを貼り
高級感のある キャップをはめれば
まるで フランス映画に登場する
インテリア小物のような キャンドルの完成♪
-
甘い香りに優しく包まれて
低い温度で 優しく燃えるソイワックスは
香りの広がりも 穏やか
キャンドルの香りは 2種類
淡いピンクカラーは スイートベリーの香り
ベッドサイドに灯して ゆったり横たわれば
濃厚な甘い香りが ふんわりと心も体も包み込む
ライトブルーカラーは オレンジの香り
大き目のカウチに 身を預けて灯せば
爽やかな甘さで 気分がリフレッシュ
そのまま置けば ほのかな香りが広がる
素敵な インテリアフレグランスに
リボンを掛けてプレゼントにしてもよし
相手を気遣う気持ちを 香りに込めて贈りたい♪
Archive
これまでの「Closeup!」の内容をご覧いただけます。